大信印刷株式会社
小さな事でもお気軽にご相談ください。
tel.06-6451-7631お問い合わせ
インクジェットプリンタの進化にともなって印刷方法の選択肢や印刷できる素材の幅が大きく拡がった。従来の印刷と言えば「紙」にしか出来なかったが、使用出来るインキの進化のあって今では「布」や「金属」「プラス…
印刷の色を大きく分けるとモノクロ印刷、カラー印刷のどちらかになる。モノクロ印刷は墨インキで印刷するので墨ベタとグレーのみで絵柄を再現、カラー印刷は通常、レギュラー4色と言われるシアン、マゼンタ、イエロ…
日本では春になると“桜が咲き始めた”とか“いつ時頃が満開だ”とか必ず話題になる。毎年毎年のことだから何十年も経つともういい加減どうでもよくなりそうなものだが、そうならないのが不思議だ。たまにどうでもい…
JAGATのホームページの“印刷・メディア研究”(http://www.jagat.jp/content/view/1559/369/)に 「本物の写しとしての印刷」という文章が掲載されている。その中…
印刷機で供給されるインキの量は絵柄によって調整されている。例えばシアンのベタがあるところはシアンのインキをたくさん供給して印刷しないと印刷しているうちに色が薄くなってくる。今の印刷機はデータや版から絵…
フィルムスキャナーと言うものを買ってみた。デジカメで撮った写真はすぐにカメラでも見れるし、パソコンやデジタルフォトフレーム、あるいは携帯の待ち受けに入れていつでも見ることが出来る。それに比べて昔撮った…
いつも大変お世話になっているお客様から、天の川の写真を送って頂いた。宇宙は本当に無数の星が輝いていて、とても神秘的で感動的だ。こんな奇麗な天の川は私たちにはなかなか見ることが出来ないので、ブログに載せ…
今でこそカラーの印刷も誰でも簡単に作成できるが、マッキントッシュというパソコンを使って印刷物の版下を作りはじめるまでは、この作業はまさにプロの仕事だった。文字を写植機で打ち、写植文字と写真のアタリを版…
GWに子供たちといちご狩りに長野県の喬木村に行ってきた。“子供たち”と書いているが、実は自分が行きたかった。と言うのも、“たかぎ村のイチゴ狩りは時間無制限、練乳のおかわり自由です。おいしいイチゴをお腹…
久しぶりにビジネス書を買ってみた。本屋さんでなにげに目に飛び込んできた本のタイトルは「営業のルール」。まあ長年営業をしているとなんとなく“これがルール”というものを勝手に作ってしまっているし、今さら変…