大信印刷株式会社
小さな事でもお気軽にご相談ください。
tel.06-6451-7631お問い合わせ
昔はモノクロ写真を撮るにはモノクロフィルムを使用していたが、今はデジカメで普通に撮るとすべてカラー写真で美しく撮れる。印刷に入稿される写真データもほとんどカラーだ。だがデータはカラーだが印刷はモノクロ…
印刷の色を大きく分けるとモノクロ印刷、カラー印刷のどちらかになる。モノクロ印刷は墨インキで印刷するので墨ベタとグレーのみで絵柄を再現、カラー印刷は通常、レギュラー4色と言われるシアン、マゼンタ、イエロ…
「いつまでに入稿すれば納期に間に合いますか?」という質問をされると、「完全データなら…」と結構ぎりぎりの日程を決めてしまうことがある。もちろん最初は少し余裕を持っておこうと決めるのだが、原稿作成が遅れ…
印刷インキは単色(1色)印刷の場合は“墨(黒)”、カラー(4色)印刷の場合は“シアン・マゼンタ・イエロー・墨(CMYK)”が基本になる。この4色のプロセスインキ以外を指定して印刷する場合は“特色インキ…
印刷物や用紙を運ぶ時、その容量をパレットの単位で表すことが多い。例えば、「A4×48p、上質70kgのパンフレット30000部は何パレになる?」って聞く。このパレット数でトラックの手配をしたり、保管場…
ページ物の印刷物(書籍)を作る場合、どんな本になるか実際に使用する紙やクロスを使って製本見本を作る場合がある。ボリューム感や質感、ページの開き具合などから品質を確認する。背幅から表紙の台紙作成や紙の取…
「データが出来たので取りにきてください。」と連絡が入り引取に伺うと、「はい、これ。」とCDやMOを渡される。「出力見本を頂けますか?」と言うと、「最後の訂正前の分ならあるけど…」とか「データだけ送られ…
DTPが普及するにつれ、誰でも簡単にデザインして印刷物を作るようになったが、DTPにより簡単に文字の級数を読めないくらい小さくしたり、パッとした見た目の良さで色を決めたりしていることが増えているように…
印刷物の発送運賃を運送会社から見積りをとる時に必要となるのが、用紙自体の重量計算だ。印刷物が上がってしまえば秤で量るだけだが、実物が上がる前に計算するのは面倒くさい。例えば、[コート135kg、A4ペ…
最近は印刷原稿として、色々なデータを頂く。単にテキストデータとして使用する文字原稿でさえ、ワード、エクセル、パワーポイント、イラストレータ、PDF、時にはメールの本文や、インターネットで指定されたサイ…